サステナビリティ
これからの持続可能な社会を支える一員として、私たちにできること
サステナビリティ方針
千趣会独自の価値創出
- モノを大切にする循環型社会の実現
- お客様に愛着を持って長く使っていただける商品を提供します。さらに、提供後により長く使用していただくためのサービスや、商品を使い終わった後のリユース・リサイクルサービスを付加することで、商品の「使用価値」を最大化します。
- 人と企業がつながる共創社会の実現
- 多様なライフスタイルと価値観を理解したうえでパートナー企業と共創し、自分らしく輝くことができる笑顔ある暮らしを提案します。さらに、女性比率が高く、子育て世代が多い当社のお客様に寄り添い、ジェンダー平等の実現に寄与し子育てを応援します。
社会から企業への期待
- 持続可能な社会の実現
- 取引先様からの納品時、お客様への配送時に発生するCO2を軽減します。また、環境に配慮した梱包資材を優先的に使用します。
- 人権・環境に配慮した商品の調達方針と行動規範を制定し、監査強化とトレーサビリティを拡大することで、安心・安全な商品の供給体制を構築します。
- ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョンを推進し、誰もが活躍できる環境を整えます。同時に働き方改革を進め、従業員の心身の健康(ウェルビーイング)を増進します。
関連するSDGsの目標
各取り組み・統合報告書など
-
気候変動への取り組み
気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)の
枠組みに基づく情報を開示しています。 -
3方針と行動規範
環境方針・人権方針・調達方針・サプライヤー行動規範の
内容を紹介しています。 -
社会課題の解決
お客様とともに行う千趣会の社会貢献活動を紹介しています。
-
千趣会レポート(統合報告書)
千趣会の事業を
統合報告書としてまとめています。 -
ステークホルダーの皆様へ
お客様・お取引先様・従業員の皆様に向けて、
安心・安全な商品への取り組みや品質管理などを説明しています。 -
コンプライアンス
あたりまえのことを、あたりまえに。
-
災害支援
千趣会は国内外で災害発生時には
緊急支援および
復興支援の活動を行います。
サステナビリティ活動体制図について

