千趣会の法人向けサービス

B2Bタイムライン

【決定版】ジムの女性会員を増やす効果的な戦略と9つの集客方法

2024.12.06

ジムの女性会員を増やすには?
多くのフィットネスジムが新規顧客の獲得に力を入れるなか、潜在的な利用意向が多いとされる20~50代の女性は重要なターゲット層です。思うように女性会員が増えないと課題を感じている広報担当者へ、具体的な集客方法や選ばれるためのコツ、成功事例の秘訣を紹介します。
Point

この記事では、女性会員を増やしたいと考えるフィットネスジムの担当者に向けて、以下のような効果的な戦略や集客方法について解説しています。

  • 女性会員を増やすための具体的な集客方法や戦略
  • 女性向けプログラムや設備、サービスの最新トレンドの把握
  • 女性会員の継続率を向上させるための実践的な施策やアイデア
  • 競合他社との差別化を図るための独自の強みやアプローチの見つけ方
  • 女性会員を惹きつける効果的な広告やプロモーション手法
目次
  1. 1.なぜ今、女性会員なのか?
    1. 1-1.女性のフィットネス意識の向上とニーズの変化
    2. 1-2.女性会員増加がもたらす収益アップとブランド価値向上
  2. 2.フィットネスジムの女性会員獲得に必要な顧客理解
    1. 2-1.女性会員がフィットネスジムで重視するポイント
    2. 2-2.年齢層・ライフスタイル別の女性会員ペルソナ設定
    3. 2-3.体験型コンテンツで顧客理解を促進
  3. 3.失敗しない!フィットネスジム女性会員の集客方法9選
    1. 3-1.オンライン集客4つの方法
    2. 3-2.オフライン集客5つの方法
  4. 4.女性会員に選ばれるフィットネスジムに必要なこと
    1. 4-1.顧客満足度を高めるプログラム開発
    2. 4-2.女性が快適に過ごせる施設環境の整備
  5. 5.ファンを増やす!フィットネスジムの女性会員との絆を深めるCRM戦略
  6. 6.成功事例に学ぶ!女性会員の増加を実現したフィットネスジムの秘訣
    1. 6-1.女性専用エリアの活用で会員数増加
    2. 6-2.リニューアルで女性人気を獲得
  7. 7.フィットネスジムの女性会員を増やすには、千趣会にご相談ください!

1.なぜ今、女性会員なのか?

ジムのトレッドミルで走る女性

ジムに通う意欲がある一方で利用していない人は、20~50代の女性に多くみられます。その背景としては、女性のフィットネス意識の向上とニーズの変化に対して、フィットネスジムが応えられていないことが考えられます。この年代の女性をメインにしてニーズに応えることで、新規会員の獲得やジムの収益アップにつながるでしょう。

1-1.女性のフィットネス意識の向上とニーズの変化

近年、女性のフィットネス意識は高まりをみせており、そのニーズはダイエット目的以外に、多様な内容に変化しています。

ジムに関するニーズの変化
ニーズの変化 従来 現在
ジムに通う目的
  • ダイエット
  • 健康維持・増進
  • ストレス発散、気分転換
  • ボディメイク、ダイエット、美容
やりたい運動
  • ランニングマシン
  • 筋トレなど
  • ヨガ
  • ピラティス
  • ダンスなど

ジムに対して重視する
ポイント

  • 低価格
  • 質の高いサービス
  • 快適な環境

女性の意識が「健康的になりたい」「自分らしく美しくありたい」などの内容へと変化した結果、やりたい運動やフィットネスジムに求めるポイントも変わってきています。ジム経営では、女性のフィットネスに対する意識やニーズの変化を踏まえたサービス提供が求められます。

1-2.女性会員増加がもたらす収益アップとブランド価値向上

女性会員の増加は美容や健康に対する意識の高さから、収益アップが見込めます。継続的なジム通いで会費収入が安定し、ウェアやサプリメントなど関連商品の売上増加も図れるでしょう。

また、女性からの支持が多いフィットネスジムは、健康的で安心できるイメージが定着しやすく、ブランド価値の向上にもつながります。友人や家族などへの口コミによる新規顧客の獲得促進のほか、優秀な人材の確保、地域社会への貢献など、多くのメリットを受けられる可能性があります。

2.フィットネスジムの女性会員獲得に必要な顧客理解

ジムで筋トレをする女性

2-1.女性会員がフィットネスジムで重視するポイント

女性会員がフィットネスジムで重視するポイントの一例は、以下のとおりです。

  • 清潔感と快適性
  • プライバシーへの配慮
  • 多彩なプログラム
  • スタッフの対応
  • 設備の充実度

ロッカールームやシャワー室の衛生状態の良さに加え、最新のマシンや器具、サウナやジャグジーなどの美容関連機器を導入すると、快適さの評価につながる可能性があります。男性の目が気になってしまう場合には、女性専用エリアを新設すると利用しやすくなるでしょう。

また、ヨガやピラティスなど、女性に人気のプログラムがあるかどうかも重視するポイントのひとつです。興味のあるプログラムが豊富にそろっていると、入会の検討につながります。

なお、ジムに入会しない最も多い理由は「初めてでよくわからないため」であり、専門知識のあるトレーナーが初心者向けに丁寧に指導することで対策できます。安心感につながる要素として、女性トレーナーを指定できるようにしておくのもおすすめです。女性がフィットネスジムで重視するポイントを把握しておくと、効果的な運営・集客を図れます。

2-2.年齢層・ライフスタイル別の女性会員ペルソナ設定

フィットネスジムの女性会員を増やすには、具体的なペルソナ設定が重要です。ペルソナは、年齢層とライフスタイルに応じて以下のように想定できます。

年齢層 属性 目標 ニーズ
20代 社会人
  • 美容
  • 健康維持
  • 美容プログラム
  • 短時間プログラム
30代 子育て中の主婦や社会人
  • 産後ダイエット
  • ストレス解消
  • 託児所併設
  • 午前中のクラス
40~50代 キャリア女性
  • 健康維持
  • アンチエイジング
  • 継続しやすいプログラム
  • トレーナーとの相性
  • 仕事もできるフリースペース併設
60代 パートや専業主婦
  • 健康維持
  • 運動に不慣れでも取り入れやすいプログラム
  • 体への負担を抑えたプログラム
  • 女性コミュニティの作りやすさ
  • トレーナーの手厚いサポート

たとえば、子育て中の30代では、午前をメインとしたクラスを用意したり、託児所を併設したりすると、自分の時間で利用しやすくなります。仕事をしながらフィットネスジムに通うことの多い40~50代には、継続のしやすい環境に加え、パソコンなどが使用できるフリースペースを併設するのも効果的です。60代までターゲットとしたい場合には、短時間で体の負荷が少ないプログラムを取り入れると、フィットネスジムに通うハードルを下げられるでしょう。

ペルソナに合わせてプログラムや設備を最適化すると、より効果的な集客につながります。適切なマーケティング戦略を立てるためには、それぞれの行動パターンや情報収集方法の分析も大切です。

2-3.体験型コンテンツで顧客理解を促進

女性会員のニーズを深く理解するためには、体験型コンテンツの活用が効果的です。以下の方法を試してみましょう。

施策 内容 目的・効果
無料体験会の開催
  • 1日体験
  • 1週間トライアル
  • アンケートで感想や要望を収集
バーチャルツアーの提供
  • 360度カメラで施設内を撮影
  • Webサイトで公開
  • 事前に雰囲気を伝える
SNSを活用したライブ配信
  • インストラクターによるレッスン紹介
  • 視聴者とのリアルタイムQ&A
  • 施設やレッスンの魅力をアピール
  • 認知度の向上
  • 潜在顧客とのコミュニケーション

これらのコンテンツから得られた情報を分析し、アンケートなどの声を施設運営に反映させると、より女性向けの魅力的なジムづくりができます。また、体験型コンテンツは潜在顧客の不安を解消し、入会のハードルを下げる効果も期待できます。

3.失敗しない!フィットネスジム女性会員の集客方法9選

メガホンと紙吹雪

女性会員を増やすためには、オンラインとオフライン両方からのアプローチがおすすめです。

以下に9つの効果的な集客方法を紹介します。

オンライン集客 オフライン集客
  1. コンテンツSEO
  2. リスティング広告
  3. SNSマーケティング
  4. MEO
  1. チラシ・ポスティング
  2. DM(ダイレクトメール)
  3. 看板広告・店先広告
  4. イベント企画・開催
  5. 口コミ・紹介キャンペーン

これらの方法を組み合わせると、さらに幅広い層の女性にアプローチできます。

千趣会では、自社通販「ベルメゾン」会員に対して貴社の商品やサービスをダイレクトメールで訴求する「DMサービス」「E-DMサービス」を提供しています。さらに、商品やカタログをお届けする際に、貴社チラシやサンプルを同梱する「商品同梱サービス」「カタログ同送サービス」を提供しています。

ベルメゾンの会員は約1,800万人。その93%が女性で、30代以上の「大人世代」が80%を超えています。
エリア、年齢、購入カタログ、購入金額、お子さま有無・お子さま年齢など、ベルメゾン会員へのきめ細かいサービスを充実させるための情報を活用しセグメントが可能です。
会員の中から貴社ニーズに合った条件で対象を絞り、最適なご提案をいたします。ぜひお気軽にお問い合わせください。

3-1.オンライン集客4つの方法

フィットネスジムの女性会員を効果的に増やすオンライン集客方法は、以下の4つです。

戦略 内容 方法
1. コンテンツSEO 健康・美容情報の発信
  • 自社の公式Webサイトの立ち上げ
  • 女性向けの情報を定期的に発信
  • 上位表示を獲得して見込み顧客へアプローチ
2. リスティング広告 キーワード広告の出稿
  • 「女性向けフィットネスジム」「痩身」などのキーワードを使用
  • 地域や年齢層を絞ったターゲティング
  • 季節やイベントに合わせたキャンペーン展開
3. SNSマーケティング Instagram、X、TikTokなどの活用
  • 女性ユーザーの多いプラットフォームを重視
  • ビフォーアフター写真や会員の声を投稿
  • ライブ配信でトレーニング体験を提供
4. MEO ローカル検索での可視性アップ
  • Googleビジネスプロフィールの最適化
  • 地域特化キーワードの活用
  • クチコミ管理と返信の徹底
  • 地域イベントへの参加やスポンサーシップ

インターネット検索する女性はフィットネスジム入会への関心が強いため、Googleなどの検索エンジンからの集客を狙うコンテンツSEOや検索結果に掲載されるリスティング広告は、効果的な集客が見込めます。特に、キーワードに関連するネタが豊富にある企業は、コンテンツSEOに向いているでしょう。

リスティング広告は、コンテンツSEOより時間や手間がかからない方法です。ただし、競合と同じキーワードでリスティング広告を出している場合、掲載順位は入札単価と広告の品質で決まります。予算が多くても競合の広告の質が高ければ劣る可能性もあり、バランスをみながらの対策が必要です。

一方、SNSマーケティングは低コストで始められ、視覚的にアプローチできる方法です。継続的にコンテンツを提供しなければなりませんが、顧客と継続的な関わりをもてます。SNSに詳しい人材やマーケティングに精通したデザイナーや動画クリエイターなどが在籍している企業では、すぐに取り入れやすいでしょう。

MEOはGoogleマップで自社の検索順位を上げる施策であり、マップからの集客につなげる方法です。既存顧客の評価は「☆」を用いて表示されます。MEO対策では「☆の数を高めること」「コメントを増やすこと」が重要になるため、口コミなどのコメントや評価に対して、丁寧にフォローを入れていく必要があります。

3-2.オフライン集客5つの方法

女性会員のオフライン集客には、以下5つの方法が効果的です。

戦略 内容 方法
チラシ・ポスティング 地域に密着した広告
  • ターゲット女性層が多く住む地域で配布
  • 季節や時期に合わせたキャンペーン情報を掲載
DM(ダイレクトメール) ターゲットを絞った訴求力の強い広告
  • 企業から個人・法人向けに郵送
  • 顧客に合わせたマーケティングが可能
看板広告・店先広告 視覚的な広告
  • ジムの雰囲気や魅力が伝わる広告を作成
  • ターゲットが多く集まる場所の看板を利用
  • 女性向けのメッセージと視覚的デザインを重視
  • 店先広告はすぐに行動に移そうと思える「特典」や「限定」などの内容も活用
イベント企画・開催 直接的な体験機会の提供
  • 女性向け無料体験会の実施
  • 美容健康セミナーなどの開催
  • 参加者への特典提供
口コミ・紹介キャンペーン 既存会員を活用した拡散
  • 女性会員向け紹介制度の充実
  • 紹介者と入会者双方への特典設定
  • 友人や家族を誘いやすい環境整備

オフライン集客は、直接ターゲットの手元や視線の先に情報を届けられるメリットがあります。なかでも、通勤や通学時に目に入りやすい看板広告を効果的に活用するには、ターゲットが多く集まる場所への掲示が必要です。適切な場所への設置により、効率的なアピールができ、さらに何度も見て親近感を覚えてくれる可能性もあります。そのエリアで興味をもってくれた女性に向けて、クーポン付きのチラシやDMを送付すると、新規入会の検討につながりやすくなるでしょう。

また、無料体験や口コミ・紹介キャンペーンなども、ジムの魅力を直接伝えられる有効な手段です。フィットネスジムを利用する最初のハードルを下げることで、新規顧客を獲得しやすくなります。

フィットネスジムを広域にわたって展開している企業が、より多くの人を集客したいと考える場合、紙媒体のDM(ダイレクトメール)やチラシが非常に効果的です。地域を絞ってDMやチラシを送ると、同様にポスティングする競合企業の数が地元の業者のみと比較的少なくなるため、顧客に選ばれる可能性が高くなります。相手を選んで送付できる点や、デザイン・形状などの工夫により訴求力を高められる点も魅力です。

4.女性会員に選ばれるフィットネスジムに必要なこと

ジムでエアロバイクを漕ぐ女性

女性会員を増やすには、魅力的なプログラムの開発や施設環境の改善が効果的です。満足度の向上につながり、新規会員の獲得や既存会員の定着率の向上も図れるでしょう。

4-1.顧客満足度を高めるプログラム開発

顧客満足度の高いプログラムを開発するには、女性会員のニーズを的確に捉えることが重要です。ポイントは以下のとおりです。

  • 最新のフィットネストレンドを導入
  • さまざまなライフスタイルに対応した時間設定
  • 具体的な目標達成をサポートするプログラム提供
  • 年齢やフィットネスレベルに合わせた幅広いプログラム展開

プログラムは初心者向け・中級者向け・女性専用・短時間・オンライン・パーソナルトレーニングなど、多様なニーズに応えられる内容で用意できるとよいでしょう。最新のフィットネストレンドには、ホルモン重視のワークアウトやウォールピラティス、エクササイズ・スナッキングなどがあります。

トレンドは変わっていくため、スピーディーな導入が大切です。ポイントを押さえたプログラム開発で、女性会員の満足度向上と継続利用を促進できます。

4-2.女性が快適に過ごせる施設環境の整備

女性会員を増やすには、施設環境の整備が欠かせません。女性は周りの目が気になったり、快適性を求めたりする人が多くいます。安心して周りの目を気にせずトレーニングできる空間づくりとして、女性専用エリアの設置や更衣室・シャワールームの個室化などを導入するのもよいでしょう。

また、ドライヤーやヘアアイロンの設置、スキンケア用品の提供を行うと、心地良く使いやすいと感じられるフィットネスジムになります。定期的に会員アンケートを実施し、ニーズの変化に応じて柔軟に対応することも重要です。

5.ファンを増やす!フィットネスジムの女性会員との絆を深めるCRM戦略

CRMと書かれたノート

CRM(Customer Relationship Management)戦略とは、顧客との関係性を構築・維持して、安定した売上につなげる方法のことです。顧客のニーズに合わせて対応するため、顧客満足度の向上にもつながります。

フィットネスジムで活用できるCRM戦略には、以下の内容があります。

  • 会員の利用履歴や好みに基づいたおすすめプログラムの提案
  • 誕生日や入会記念日などの特別な日のメッセージ送信
  • 女性向け美容関連サービスとのコラボレーション
  • 会員限定イベント・セミナー開催
  • 定期的なアンケート調査の実施
  • SNSを活用した双方向コミュニケーション
  • イベントやSNSを通じた会員同士の交流促進
  • グループレッスン後の交流会の開催
  • ポイント制度の導入と特典との連動
  • 休眠会員へのアプローチ

CRM戦略を図るときは「1人も退会しない、させない」という意識が重要です。たとえば顧客会員のデータを集めていると、月の利用回数が○回以下になると退会しやすい、といった傾向が見えてきます。直近の利用状況を見て、もし退会しやすい利用回数以下の顧客が目立つようになってきたら、イベントのテーマを顧客が興味をもてそうな内容にするなどの取り組みが必要です。

また、イベント情報を発信するときには、顧客が把握しやすいよう、配信するツールやタイミングも工夫しましょう。顧客がジムの入退室に利用しているアプリ(専用のアプリやLINEなど)に、顧客の入退室時間や回数などのタイミングに合わせて配信すると、顧客に見てもらいやすくなります。

CRM戦略は、女性会員一人ひとりに寄り添ったサービスを提供し、満足度を高められる施策です。うまくいけば口コミや既存顧客による紹介で新規会員の獲得にもつながり、ジムの成長サイクルを生み出せます。

6.成功事例に学ぶ!女性会員の増加を実現したフィットネスジムの秘訣

ジムでストレッチをする笑顔の女性

女性会員の増加に成功したフィットネスジムの事例から、効果的な施策を学びましょう。

6-1.女性専用エリアの活用で会員数増加

女性会員数が増加した成功事例として、近年多くのフィットネスジムで導入されているのが女性専用エリアです。従来のジムエリアとは隔離されたスペースに、トレーニングマシンやストレッチエリアを設けると、女性には以下のようなメリットがあります。

  • 周りの目を気にせずトレーニングに集中できる
  • 女性だけの空間で安心して利用できる
  • 会員同士の交流が生まれ、モチベーション向上につながる

女性専用エリアは、多くの女性のニーズを満たせる空間といえます。実際に、予約不要で1回30分のトレーニングができるカーブスは、人気の高い女性専用ジムです。インストラクターも女性のみと、徹底しています。このように、ターゲットを絞った戦略と差別化ポイントを作ることで、会員数増加につなげられるでしょう。

6-2.リニューアルで女性人気を獲得

女性目線を取り入れたリニューアルで、新規顧客を獲得した事例もあります。

リニューアル前 リニューアル後
施設 フィットネススタジオのみ ヨガスタジオなどを併設
客層 20代男性メイン 20~40代女性も追加

フィットネスジムでは、男性の多い環境で運動するのに抵抗を感じる女性も多くいるでしょう。そこで、女性人気の高いヨガ専用のスタジオなどを併設すると、気軽に通いやすい環境になります。

JexerのLightGymでも、ホットヨガやスタジオの併設店があります。近隣に住む女性のニーズに合わせて施設改善とサービス向上を図ると、新規会員の獲得につなげることが可能です。

また、内装を明るく清潔感のある雰囲気にすると、女性がより快適に過ごせる空間を演出できます。女性専用の更衣室完備など、きめ細やかな配慮も必要です。

7.フィットネスジムの女性会員を増やすには、千趣会にご相談ください!

会話する女性3人

フィットネスジムの女性会員を増やすためには、魅力的なプログラム開発や施設環境の改善を行ったうえで、効果的な集客方法をとる必要があります。オンラインとオフラインの両方を活用すると、幅広い層の女性へのアプローチが可能です。

千趣会では、DMサービス・ベルメゾン商品との同梱・カタログ同送など、さまざまなプロモーションサービスを提供しています。ベルメゾンは30~50代の女性を中心とした顧客基盤をもつ、千趣会の主力通販ブランドです。多くの会員がベルメゾンブランドの熱心なファンであるため、サービス利用により効率的に女性会員の獲得につなげられるでしょう。


ベルメゾンの会員は約1,800万人。その93%が女性です。年齢構成は、30代以上の「大人世代」が80%を超えています。
ベルメゾン会員に対して、お客様の商品やサービスを紹介する「DMサービス」、電子メールで訴求する「E-DMサービス」を提供しております。さらに、お客様のチラシやサンプルを商品やカタログに同梱してお届けする、商品同梱サービスおよびカタログ同送サービスも行っています。

女性会員獲得に課題をお持ちでしたら、ぜひお気軽にご相談ください。

【問い合わせ先】

お問い合わせは、こちらのフォームよりお願いいたします

この記事に関するサービスを知りたい方はこちらから

プロモーションサービス

この記事に関するサービスを知りたい方はこちらから

プロモーションサービス

関連記事

全ての記事を見る

Contact お問い合わせ

  • 通販全般に関するお悩みやご相談
  • 各種サービスの資料をご希望の方

お気軽にお問い合わせください!

フォームからのお問い合わせはこちら

物流代行・コールセンターサービスは「フルフィルメントサービス」のフォームから、事務局・媒体制作・コンサルティングサービスは「商品開発・供給サービス」のフォームからお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはこちら

東京
03-5811-1163
大阪
06-6881-3164