サステナビリティ
これからの持続可能な社会を支える一員として、私たちにできること
ピンクリボン運動
(女性とともに)
2009年の取り組み
カタログ
「わたしたちの住まいと雑貨」「私たちの暮らす服」「ファッションプラス」冬号の表紙には、ピンクリボンのマークがついています。
ベルメゾンネット
2009年10月1日のベルメゾンネットは、パソコン、携帯電話ともピンクリボン仕様にしました。
TOPからリンクされているページには、ピンクリボン運動以外の千趣会の女性支援活動についても紹介しました。
スマイルサポーター募金
パソコンのベルメゾンネット限定で10月1ヶ月、お買い物の際にクリックいただくことで、お客様に10円の募金に参加いただけるスマイルサポーター募金を行いました。
募金はピンクリボン運動とスリランカのママに野菜の種を送るスマイルシーズ、2つの活動を選ぶことができました(2つとも選ぶ事も可能)。
ダンボール箱とガムテープもピンクリボンデザイン
「わたしたちの住まいと雑貨」「私たちの暮らす服」「ファッションプラス」冬号の表紙には、ピンクリボンのマークがついています。
荷物やカタログにピンクリボンの啓発チラシを同封しました
カタログや荷物の中にピンクリボン運動とセルフチェックツールにもなるチラシを入れました。
自治体検診リーフレット
終了いたしました。
当社が協賛しているピンクリボンフェスティバル(朝日新聞社など主催)のイベント、「ピンクリボンスマイルウオーク」を開催する自治体と協力しました。
東京都にお住まいの40歳以上の女性の方に東京都の乳がん検診リーフレットをカタログと共にお送りしました。
お住まいの乳がん検診申込窓口などがわかります。
11月は仙台市、神戸市の商品購入のお客様にそれぞれの自治体が制作しているリーフレットを商品と共にお届けします。(限定数)
ショップ
終了いたしました。
当社が運営を行うベルメゾンマーケット、暮らす服ショップでは、店員はみんなピンクリボンピンバッジを着用、暮らす服ショップではショッピングバックもピンクリボン仕様でした。
暮らす服ショップにて商品ご購入のお客様には自己検診リーフレットのほか、期間限定でピンクリボングッズのノベルティも配布。
ピンクリボンデザイン大賞に協力しました
ピンクリボンデザイン大賞は、決して他人事ではない乳がんを自分の問題として意識し、検診に行かなければならないという思いを抱かせるメッセージ性の高い作品を募集しています。
ポスターやコピーなどを目にしていただいくことで、ピンクリボンに込められたメッセージが一人でも多くの方の心に届くよう、応援していきたいと思っています。